-
交通の利便性は
大丈夫だろうか? -
田舎では人付き合いが
大変と聞くので、うまく
やっていけるか心配 -
医療機関など、数も少なく
一から探すので、自分に合うところがあるか不安
まずは一定期間滞在して、地域の方と関わり、
移住後の先を見据えた生活を描くことができます
福島県内にあるいくつかのエリアをまとめた
バーチャルな村のことを指します。
「お試し移住村」では、
それぞれの生活スタイルや志向に沿った滞在ニーズに合わせて、
期間中の過ごし方や滞在先を決めることが可能です。
ふくしまお試し移住村では、
それぞれの生活スタイルに合わせた過ごし方ができるだけでなく、
事務局などが滞在前から滞在後までの継続的にサポートしますので、
福島に初めて滞在するという方も、安心してご利用ください。
-
事務局がニーズを伺い、
最適な過ごし方をご提案。まず、滞在期間や滞在中に行いたいこと、希望の過ごし方などをヒアリング。滞在希望者の希望や地域受入側の意向等と調整の上、人それぞれの滞在プランを作成します。
お試し移住前に「村の案内人」と事前にオンラインで挨拶・対話。日程・過ごし方が決まった後には、お試し移住前に、「村の案内人」とオンラインで挨拶をしてコミュニケーションをとることができます。
生活スタイルに合わせた柔軟な過ごし方。お試し移住村では、滞在中にテレワークでお仕事をしながら、という過ごし方も可能です。空いている時間を使いながら、交流や体験を行なっていただきます。
お試し前も、お試し中も、LINEで事務局と連絡。お試し移住村では、滞在前から事務局公式LINEアカウントでお気軽に相談や連絡が可能です。また、福島県内の移住コーディネーター(※1)や東京の移住相談員(※2)にも気軽に相談することができます。
※1: 福島県移住コーディネーター
( https://www.fukushima-iju.jp/sodan/sodanmadoguchi/166.html )※2: 福が満開、福しま暮らし情報センター
( https://www.fukushima-iju.jp/sodan/sodanmadoguchi/166.html)お試し後も、村の案内人や移住コーディネーター、事務局がフォロー。お試し移住の後も、村の案内人・移住コーディネーター・移住相談員・事務局といつでも気軽に相談やコミュニケーションをとることが可能です。移住を本格的に検討するにあたっても、親身にフォローをさせていただきます。
地域に密着した様々な活動を通じて、地域との交流を行うことができます。
以下のコンテンツは一例です。滞在時期やエリアによって体験できるコンテンツは異なりますので、面談の際にお話を伺います。1. 地域活動コンテンツ
地域に密着した様々な活動を通じて、交流を行うことができます。
-
直売所手伝い
-
遊歩道整備
-
清掃活動
-
水路の清掃
-
雪かき
-
祭事・催事の準備
-
地域の⽅々との交流
お試し移住村では、地域の⼈たちとの懇親会や交流を通じて、⼈柄や地域のルールを知ることができます。
-
移住相談
先輩移住者や移住コーディネーター、役場の担当者、地域おこし協力隊など様々な人たちに相談することができます。
2. 体験コンテンツ
地域や時期によって異なる体験が可能です。
※地域や過ごし方によって一部ご希望に沿えない可能性もあります-
農業体験
-
林業体験
-
地域散策
-
山登り・川遊び
-
DIY体験
-
そば打ち
-
山菜取り
※下記は一例になります。
時期やエリア、お試し体験される方のご希望によって
スケジュールは異なります
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 移動 | 鳥獣対策 見学 |
ハイキング | リモート ワーク |
リモート ワーク |
SUP体験 |
午後 | 地域散策 | リモート ワーク |
リモート ワーク |
リモート ワーク |
リモート ワーク |
チェック アウト |
夜 | 交流企画 | テント サウナ体験 |
星の撮影 | 交流企画 |
午前 | 午後 | 夜 | |
---|---|---|---|
1 日 目 |
移動 | 地域散策 | 交流企画 |
2 日 目 |
鳥獣対策 見学 |
リモート ワーク |
テント サウナ体験 |
3 日 目 |
ハイキング | リモート ワーク |
|
4 日 目 |
リモート ワーク |
リモート ワーク |
星の撮影 |
5 日 目 |
リモート ワーク |
リモート ワーク |
交流企画 |
6 日 目 |
SUP体験 | チェック アウト |
ふくしまお試し移住村では、
滞在スタイル・体験希望コンテンツによって
滞在エリアが異なります。
-
まずは、サイトのお問い合わせフォームからご相談ください。担当からご連絡します。
-
滞在期間・スタイルやお試し中にやりたいことなどをヒアリングし、滞在プランを作成します。
-
ご希望に沿って、受入エリアとの日程調整を行います。
-
日程が決まったら、村の案内人とオンラインで事前面談を行います。事前確認したいことなど不安を解消します。
-
お試し移住をスタート。交通費や滞在費など利用できる補助制度もあるので、事務局からご案内します。
-
滞在後も、村の案内人・移住コーディネーター・移住相談員・事務局といつでも気軽に相談やコミュニケーションをとることが可能です
-
滞在する日程は最初から決まっていますか?
ご希望の⽇程を伺ってから調整しますので、ご都合に合わせた滞在が可能です。
-
滞在するエリアはどうやって決まりますか?
ご希望の滞在期間や滞在時に体験したいことをヒアリングし、ご希望が叶えられるエリアをご提案します。
-
滞在にあたっての費用はどうなりますか?
交通費や宿泊費については、自己負担となっています。ただし、補助制度が利用できることもありますので、ヒアリングをしてから事務局からご案内します。
-
滞在時の交通手段はどうなりますか?
どのエリアでも自動車での移動が必須となりますので、ご自宅から車で来られるか、県内でレンタカー・カーシェアリングをご利用いただくことになります。レンタカーについては、事務局からもご案内します。
-
滞在施設(ホテル等)は自由に選べますか?
はい、事務局からは「おすすめの滞在拠点」として施設をご提案していますが、滞在施設のご予約等は各自で行っていただくこととなります。
-
お試し移住にあたって費用はどれくらいかかりますか?
目安として、宿泊5,000-8,000円/一泊。東京-郡山 7,810円/新幹線片道、レンタカー 5,000-10,000円/日。その他に、滞在中の食事代などです。交通費・宿泊費については福島県の補助金もご利用いただけます。詳しくは、本サイト「補助制度」をご覧ください。